
今回は日帰りでの丸の内エリアの散策、スカイバス🚍での周遊の模様を記録しておこうと思います。
私は神奈川県の県央エリアである、海老名、厚木に住んで40年以上にはなるんですけど、東京都内に遊びに行くのは、やはり渋谷、原宿、新宿などが多く、東京駅やその周辺には全然、行っていないなと思い立ち、改めて東京駅周辺を散策してきました♪
丸の内
東京駅の周辺といっても八重洲、日本橋エリアと大手町、丸の内エリアがあります。東京駅構内や八重洲エリアまで、1日で全て回るのは時間的にもゆっくり出来ないので、今回は丸の内エリアに絞って散策しました。東京駅構内や八重洲エリアはまた別日にゆっくり来ようと思っています。

丸の内といえば日本最大のビジネス街であり、一流の大企業が多く集まった高層ビル街🏙️でもあります。丸の内OLといった言葉があるように、仕事終わりには美味しい料理を食べて、帝国劇場で観劇して帰るといった丸の内ライフに憧れる方もいらっしゃるようです。まぁ私には縁のない世界かなとは思います(笑)
歴史的には丸の内エリアは三菱財閥、三菱グループが開発しており、グループ企業の本社が多く集まり、三菱グループの本拠地になっているため『三菱村』とも呼ばれています。
そんな丸の内を平日に訪れました。まずは、やはり何といっても東京駅の駅舎が素晴らしいです。多くの方が記念撮影をしています。

平日といっても、やはり東京駅の構内は多くの人で賑わっており、大変混雑してますけど、一歩外に出てみると案外、人が少なくて驚きました。
今や都内の主要な駅や観光地などはいつ、どこへ行っても外国人だらけで混雑していますけど、丸の内エリアはそれほどでもなくて、気持ち良く散歩が出来る穴場ではないかと感じました。
KITTE丸の内🏙️丸ビル&新丸ビル


まずは東京駅から出て左手すぐのKITTE丸の内を訪れました。
JR東京駅に直結する「KITTE(キッテ)」は、旧東京中央郵便局の跡地に平成25(2013)年に誕生した商業施設。
意外な見どころがあるのも、同施設の注目ポイント。当時の素材を使用して一部を再現した4階「旧東京中央郵便局長室」や、日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館の協働運営による博物館「インターメディアテク」などを無料で見学できます。
また、6階には屋上庭園「K I T T Eガーデン」もあり、夜はライトアップされたJR東京駅丸の内駅舎や周辺のビル群などの美しい夜景を満喫できます。
平日のお昼時に訪れたんですけど、それほど人で混雑している事もなく、気持ちよく館内を周る事が出来ました。
4階の旧東京郵便局長室。



6階のKITTEガーデン。



屋上庭園からの眺めは最高でしたね。人も少なくてゆっくり東京駅周辺の景色を楽しめます。穴場だと思いますね。
5階、6階がレストラン🍽️フロアになっており、どこも美味しそうなお店ばかりでした。
迷ってしまいましたが、この日は5階の鯛塩そば灯火さんに決めました🤤


灯火さんの事は知らなかったんですけど、美味しそうなメニュー🍜に惹かれて入店しました♪



食べログ百名店にも選出された事もある、灯火さんの看板メニューの鯛塩ラーメンはさっぱりした味わいでとても美味しくて、お勧め出来ますし、窓際のカウンター席からは東京駅を目の前に眺めて良い気分で食事を楽しめますね。



ランチを食べ、KITTEを後にして、次に向かったのは丸ビルです。
丸の内ビルディング(まるのうちビルディング)は、三菱地所が所有する超高層ビルで地下1階〜6階・35階・36階は商業施設となっています。通称丸ビルですね。
丸ビルのお勧めスポットとしてはまずはエントランスである1階マルキューブですね。

解放感溢れる吹き抜けの大空間になっており、ガラス張りの外観で丸の内仲通りと一体化した広場になっていて、天気の良い日は、とても気持ちの良い空間になってます。




3階にあるシェアラウンジでは好きな本を読んで休憩が出来ますね📖
5階の展望デッキからは東京駅をほぼ正面から眺める事が出来ます。夜景は綺麗でしょうね。


丸ビルの後は新丸ビルを通り抜けて仲通りに向かいました。

丸の内仲通り








高級ブランド店や飲食店、様々なモニュメントも立ち並ぶ仲通りは緑も多くて天気の良い日の散歩は最高だと思います。




仲通りには三菱一号館美術館や人気のC afe1894などもあります。カフェは予約しないと入れないようでした。

皇居外苑

仲通りを後にして皇居周辺にも足を伸ばしてみました。










皇居周辺も流石に良い空気が流れていましたね。
スカイバス🚌
皇居外苑後にまた三菱ビル前まで戻り、スカイバスを待ちました。三菱ビルというと分かりづらいですけど、アップルストア丸の内店の目の前にバス停があり、同じビル内にチケット売り場もあります。午前中にチケットは買っておきました。



このスカイバスはいくつかのコースから選べるんですけど、今回は一番人気である東京タワー、レインボーブリッジ、お台場、豊洲、築地、銀座と東京港を50分で、バスガイド付きでぐるっと一周できるコースを選びました。平日大人一名2200円になります。
一応、指定席なんですけど全員が乗車後に空いていたので、自由に席を移動して良いとの事で好きな席に移動も出来ました。
そして出発すると何でもない道でも、やはりオープンの2階席という事で景色の見え方も全然違うし、開放感もあり、気持ちよく周りが見えます。







レインボーブリッジでは風が強いので帽子の方は外した方が良いかもしれません。
50分という時間も丁度良く、かなり楽しめました。満足度は高いです。
バス停に戻り解散となります。
まとめ
当然ながら丸の内エリアだけでも見所がありすぎて、とても1日だけでは時間が足りないといった所でしたが、まだまだ見たい、行きたい所ばかりなので、また後日の楽しみにしています。



コメント